2019年1月より再開します。
2018.12.21(金)は、回文の日でした。
記事のリンク ↑ 御覧ください。
当サイトは空白だった2018年も残す処あと一週間。
年内は、この記事のコメント欄で回文作品投稿をどうぞ。
空振りのテレビが黴れて糊ブラか 二健
傘荒れて騒がせ側さテレ朝か
年の瀬が時雨折れ櫛風の死都
【呼掛け】
12月21日の「回文の日」に因み、当「回文迷宮」では、
毎年12月に、題付きの回文連作を募集しています。
月毎の通常投句とは趣を異にして、連作投稿を願います。
連作では、作者独自の回文世界が描けることでしょう。
◇テーマや句数は任意です。今年投稿した中からの自選か、
テーマ性のある書き下ろし作品を投稿下さい。
なるべく回文の日の12月21日までに投稿しましょう。
多忙な方は後日でも結構です。
◇それと、今年あった出来事トピックスも併せてご投稿下さい。
出版、受賞、出会い、エピソード、回想、総括などどうぞ。
文字制限を越える長文は投稿できませんので。
コメント欄を改めて下さい。
【要領】
・回文作品の連作 形式と句数は自由
・題をつけましょう
・書き下ろし又は既発表作品より選出可
・投稿随時 12月21日を目がけて 年末締切
・コメント付け可
・今年の出来事、自己総括など別枠コメント欄で任意でご投稿下さい。
・賞無し しいて言うなら「自己満足de賞」
・句評、感想文歓迎します。
・取材給わります。
・凄腕の回文名人がいますので回文制作のご用命はどうぞ。
【参考サイト】
▽日本記念日協会「今日の記念日」
※日付検索かキーワード検索してみて下さい。
http://www.kinenbi.gr.jp/
▽「回文迷宮」2011年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/238379869.html
▽「回文迷宮」2010年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/172710500.html
▽「回文迷宮」2009年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/134648457.html
▽「回文迷宮」2008年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/110699553.html
▽「回文迷宮」2007年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/73217159.html
▽猫と回文の日の四駒漫画 2007.12.18
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/upload/detail/image/kaibunnohi-neko02-thumbnail2.jpg.html
※メディアの方へ: 「回文の日」の記事のネタにどうぞ。
詳細はご相談下さい。
※「回文の日」初取材: 数年前、毎日新聞の小さなコラムに
※「回文の日」制定:
6年ほど前に私が所属していた里俳句会の俳友に担がれて、
二健が制定したことになっています。
実は日本記念日協会代表・加瀬清志氏、里俳句会代表・島田牙城氏、
同会員・淡々氏らの推薦と尽力によって成されました。
【呼掛け】
12月21日の「回文の日」に因み、当「回文迷宮」では、
毎年12月に、題付きの回文連作を募集してます。
月ごとの通常投句とは趣を異にして、連作投稿願います。
連作では、作者独自の回文世界が描けることでしょう。
テーマや句数は任意です。今年投稿した中からの自選か、
テーマ性のある書き下ろし作品を投稿下さい。
なるべく回文の日の12月21日までに投稿しましょう。
【要領】
・回文作品の連作 形式と句数は自由
・題をつけましょう
・書き下ろし又は既発表作品より選出可
・投稿随時 12月21日を目がけて 年末締切
・コメント付け可
・賞無し しいて言うなら「自己満足de賞」
・講評歓迎
【参考サイト】
▽日本記念日協会 今日の記念日
※日付検索かキーワード検索してみて下さい。
http://www.kinenbi.gr.jp/
▽「回文迷宮」2010年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/172710500.html
▽「回文迷宮」2009年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/134648457.html
▽「回文迷宮」2008年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/110699553.html
▽「回文迷宮」2007年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/73217159.html
※メディアの方へ: 「回文の日」の記事のネタにどーぞ。レアものです。
詳細はご相談下さい。
※「回文の日」初取材: 数年前、毎日新聞の小さなコラムに
※「回文の日」制定協力: 日本記念日協会、里俳句会
【呼掛け】
12月21日の「回文の日」に因み、当「回文迷宮」では、
毎年12月に、題付きの回文連作を募集してます。
月ごとの通常投句とは趣を異にして、連作投稿願います。
連作では、作者独自の回文世界が描けることでしょう。
テーマや句数は任意です。今年投稿した中からの自選か、
テーマ性のある書き下ろし作品をお願いします。
なるべく回文の日の12月21日までに投稿しましょう。
【要領】
・回文作品の連作 形式と句数は自由
・題をつけましょう
・書き下ろし又は既発表作品より選出可
・投稿随時 12月21日を目がけて 年末締切
・コメント付け可
・賞無し しいて言うなら「自己満足de賞」
・講評歓迎
【参考サイト】
▽日本記念日協会 今日の記念日
※日付検索かキーワード検索してみて下さい。
http://www.kinenbi.gr.jp/
▽「回文迷宮」2009年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/134648457.html
▽「回文迷宮」2008年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/110699553.html
▽「回文迷宮」2007年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/73217159.html
※メディアの方へ: 「回文の日」の記事のネタにどーぞ。レアものです。
詳細はご相談下さい。
※「回文の日」初取材: 数年前、毎日新聞の小さなコラムに
※「回文の日」制定協力: 日本記念日協会、里俳句会
【呼掛け】
12月21日の「回文の日」に因み、当「回文迷宮」では、
毎年12月に、題付きの回文連作を募集してます。
月ごとの通常投句とは趣を異にして、連作投稿とします。
連作では作者独自の回文世界が描けるでしょう。
テーマや句数は任意です。今年投稿した中からの自選か、
テーマ性のある書き下ろし作品を、お願いします。
なるべく回文の日の12月21日までに投稿しましょう。
年末の締め括りとして、創作回文連作に挑みましょう。
【要領】
・回文作品の連作 形式と句数は自由
・題をつけましょう
・書き下ろし又は既発表作品より選出
・投稿随時 12月21日を目がけて
・コメント付けてもいいです
・賞無し しいて言うなら「自己満足de賞」
・講評し合いましょう
【参考サイト】
▽日本記念日協会 今日の記念日
※日付検索かキーワード検索してみて下さい。
http://www.kinenbi.gr.jp/
▽「回文迷宮」2008年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/110699553.html
▽「回文迷宮」2007年12月の回文の日記念作品
http://kaibunmeikyu.seesaa.net/article/73217159.html
※メディアの方へ: 「回文の日」の記事のネタにどーぞ。レアものです。
ご遠慮なくご相談下さい。
※「回文の日」初取材: 数年前、毎日新聞の小さなコラムに
※「回文の日」制定協力: 日本記念日協会、里俳句会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。